2023.02.20
2月20日 新春展覧会巡り 最終回 

このあいだ年が明けたと思ったらもう2月も後半ですね。

「新春」というタイトルでは違和感を感じる季節となりましたが、2月10日ブログから続きます。

広島は山本岬涯先生社中の書初め展。

 

 

 安芸区民文化センター 2月5日(日)

 

これぞ書初めという力強い陳列は壮観でした。

 

 

学年ごとに美しく並べられた作品

 

小学校低学年の伸び伸びとした元気一杯の力作から学年が上がるごとに工夫や技量が充実していくのがわかり、日頃の鍛錬の様子が表れています。

そして毎年見入ってしまう、色とりどりの色紙コーナー。

 

 

一点一画に強い意志

 

先生の、書道を超越したアート作品も心打たれます。

 

 

山本岬涯先生書

 

こうした、新しいものに挑み続けられる人となりが、小さなサイズの作品でも大きな光を放ちたくさんの笑顔を生み出すのだと思います。

希望者に色紙を書いて下さるコーナーも家族連れの来場者で賑わっていました。

 

 

 

 

先生の弟子である友人の迷いのない凜とした線にも人柄が表れています。

 

 

旨山霄遥書(中央)

 

静かに見つめていると心が澄んでいきます。

2017年2月10日ブログ ぶらり岩国散歩

 

 

同級生4人と先生で楽しく記念撮影

 

岬涯先生、今年も多くの学びをいただきました。

大変ありがとうございました。

書いていただいた「転禍為福(わざわい転じて福となす)」は大切に持って帰京しました。

お守りにします。

 

 

行書・草書・篆書・隷書の見事な融合

 

そして昨日は、故郷岩国の書道教室で同窓だった翠邦先生の展覧会を見学に横浜へ。

 

 

横浜市 緑公会堂 2月19日(日)

 

翠邦先生との出逢いもドラマチックなものでした。

2018年4月20日ブログ 春のめぐり逢い

 

 

 

 

先生の伝統書道の修練を重ねた漢字・仮名や小筆の実用書も本当にうっとりするほど上手くて尊敬するばかり。

 

 

翠邦書

 

地元ケーブルテレビの取材も入って、貴重なインタビューも拝聴することが出来ました。

 

 

 

 

この日はサプライズでなんと私の名前(本名・麻里子)で折り句を書いてプレゼントして下さいました。

身に余る折り句と格調高い書画、心のこもった装丁に感動、もう感謝しかありません。

 

 

翠邦書

 

「麻里子さんを思い浮かべたら、まっすぐな心、ありのままの、、とスラスラ出てきました。愛情深い麻里子さんの生徒さんは幸せだと思いますよ。お互いに生徒にとってオンリーワンの先生であるように、その生徒の人生の歴史の1頁になれるように頑張りましょうね。」

とありがたいお言葉もいただき、お礼の言葉も見つかりません。

 

最後に写真をもう1枚。

先日、呉・音戸・大崎下島・岩国を旅行するという20年来の友人に見所など色々と紹介したところ、実況中継でたくさんのラインや写真を送ってくれました。

 

 

岩国城 photo by N.M

 

ゆかりのある場所の旅を喜んでもらえて何より嬉しく、長い年月を重ねてこうして周りの皆さんと尊い交流をいただいていること本当に幸せです。

2015年8月20日ブログ 大崎下島

 

「先生のブログ、書道と岩国のことばかりですよね~」と笑われることもあり、特別な映えのないブログですがこれからも貫いていく所存です笑。

よろしければお付き合いのほどよろしくお願い致します。

 

TOP↑