2025.03.20
3月20日 『心を伝える学生折り句展』開催中です!

下高井戸のぽーときたざわさんにて『心を伝える学生折り句展×街かどアーティスト展』開催中です。

 

 

3月23日㈰まで

 

これから来場を予定されていらっしゃるかたのため、今日は少し遠めの写真でお届けしたいと思います。

 

 

北欧風の素敵な空間です

 

外は北風が吹いていても、あたたかな陽だまりに包まれているような『まごの手便』さんの作品とハンドメイド商品のコーナー。

 

 

春をテーマに描かれた絵画や写真

 

可愛らしいデザインのグッズは見ているだけでも楽しく、ご家族連れに人気です。

 

 

美味しいクッキーや本格コーヒーも

 

遥水書道院の折り句も、この場を運営されている『社会福祉法人めぐはうす』さんのコンセプトカラーに合わせてグリーンで彩りました。

ご両親への感謝の気持ちを『だいすき』をまくらに書いたSくん(小1)は見てもらえて嬉しそう。

 

 

このあと写真撮影大会に笑

 

3人のお孫さんの個性の現れた作品を、楽しく会話しつつ愛おしそうに鑑賞されるおじいちゃまとおばあちゃま。

 

 

紡がれた言葉の一つ一つに魂が宿っています

 

会場は教室の目の前なので、レッスンの始まる前に子どもたちも鑑賞。

 

 

他の人の書いたものを見ることが良い学びに

 

足を運んでくださった一般のお客様も、

「子供たちの素直で優しい感性に感動しました。このまま真っ直ぐに成長してね、と思います。」

「素敵な愛のある作品がいっぱいで、汚れたオトナの心に染みわたりました。」

などありがたいご感想。

 

 

大雪の昨日も室内は春爛漫

 

(こうした展示を毎年続けていることに対して)「地道な継続くらい強く、価値のあることなんてないと思います!」

と言っていただいた時はジーンとしました。

折り句の師匠、MIKAKOさんも早々にお越し下さり、折り句の展望について熱く語り合う懇親ランチも。

 

 

教室のお隣、『皇庭餃子房』さんにて

 

ブログにも丁寧に書いて下さりありがとうございます。

MIKAKOブログ 心を伝える学生折り句展

 

遠方から来られたお客様は口々に「下高井戸は商店街が楽しいですね」「活気があって魅力的な街ですね」「お魚屋さんがすごいから保冷バックを持ってくればよかった」などと言って下さり、改めて価値を実感。

 

 

個性豊かな個人商店さんの数々

 

フラッと会場に入ってきて「遥水先生!」と声をかけてくれた青年。

マスク姿で誰だか全然わかりませんでした。

「Tです!大学3年です!」と言われてビックリ。

2013年、小学3年生から中学生のころまで通ってくれていたTくんではないですか。

 

 

中1の時に書いた「しもたかいど」折り句

 

『第2回全国折り句コンテスト』で入賞、書道の腕前も優れていて中学校も書道部、3年生で部長も務めた印象に残る生徒さんでした。

 

 

郵政博物館のコンテスト授賞式にて

 

「おじいちゃんの名前で書いた折り句はおじいちゃんがすごく喜んで、今もずっとテレビの上にどーんと飾ってあります」と話してくれました。

 

 

男子は変わりますね

 

Tくん、訪ねて来てくれてありがとう。

とても嬉しかったです。

これからも未来にはばたく人の輝く場を創っていけたらと思います。

 

『心を伝える学生折り句展×街かどアーティスト展』

日時:2025年3月11日㈫~23日㈰

平日…13:00~16:00

土日祝…3/15㈯、20㈭㈷、22日㈯、23日㈰10:00~16:00

会場:ぽーときたざわサテライト(世田谷区松原3-41-6カブラキビル1F 西友の隣 京王線下高井戸駅北口より徒歩1分)

主催:ぽーときたざわ 共催:まごの手便、遥水書道院 協力:Life Garden

お問い合わせ:社会福祉法人めぐはうす ぽーときたざわ 03-6379-0262

京王線下高井戸駅(改札は一つ)北口に出ていただき、踏切を背に右へ進み徒歩1分、西友の自転車置き場隣のカブラキビル1Fになります。

 

 

見る人の心に元気をもたらす展示会です。

土日は『第50回 しもたか大さくら祭り』も開催、両日暖かな好天に恵まれそうです。

世田谷の春を是非ごゆっくりお楽しみください。

 

 

出典:下高井戸商店街HP

 

 

TOP↑