2020.09.10
9月10日 家族の絆

世田谷区の公立小学校は、例年通り9月1日から二学期が始まりました。

朝夕元気な子供達の声が響き、駅や学校へ向かう高校生の大群も復活です。

京王線下高井戸駅~桜上水駅間は小学校が一つに中学校が二つ、都立高校と私立高校、大学がひしめき合う文教地区。

高校生が団体でぞろぞろ歩いている姿があるだけで街が勢いづきます。

8月はお休みをいただいていた書道教室も元気にスタートしました。

 

 

 

 

新型コロナで様変わりした東京の子供達の夏休み。

真っ黒に日焼けして一回り大きくなって…という姿ではなかったけれど、賑やかに夏の思い出を話してくれました。

 

 

 

 

「いつも徳島に行くんだけど今年は行けないので、ワンコも一緒に行けるホテルに家族で泊まりました!」

「八王子でキャンプして川で泳ぎました!水がすっごく冷たかったけど気持ち良かった~。」

帰省出来ず、都内から出れずでも、子供達に楽しい思い出作りをという親御さんの愛が伝わります。

 

「上高地でキャンプしたよ。夜は寒くて布団かぶって寝た!」

「いつもは下田のおじいちゃんちに行くんだけど今年は家族だけで川口湖にキャンプに行ったよ!芝生でバトミントンしたりした。望遠鏡で星を見たらすごくきれいだった~。」などなど。

下田行きを毎年楽しみにしているMちゃん(小6)は、しげひこおじいちゃんが百歳まで元気で海で一緒に遊びたいと折り句に書いたこともあります。

 

 

 

 

2年生のSくんは、「夏休みにおじいちゃんに『駿』という字を教えてもらったからもう書けます!」と、お名前の難しい一字を漢字で書けるようになったことを嬉しそうに報告してくれました。

 

 

 

 

「おじいちゃんちに行くとまず自分の名前を書くんだよ、いつも絶対。それから遊ぶ!」とも話してくれました。

Sくんのおじいちゃまはご幼少の頃から海外生活が長く、お仕事の現役時代も世界各国に駐在して活躍されたビジネスマン。

日本人として、名前や日本語や文字の意義を心の底から感じ、未来へ継承されたいのではと感銘を受けました。

 

 

 

 

大切なお孫さんをお預りする身の私も、その想いと行動をしっかりと受け止めてお力添え出来たらと思います。

日本の伝統文化である『折り句』のコンテストも9月末の締め切りが近づいてきました。

今年で5回目を迎える全国コンテストには第1回から参加し、子供達もめきめき力をつけています。

 

 

 

 

折り句の背景を鉛筆で丁寧に下書きするCちゃん(中3)。

 

 

 

 

毎年のように受賞する実力者で、人一倍頑張る努力家です。

「広島のおじいちゃんは兄弟が6人で、そのうち二人が画家でおじいちゃんも絵が上手いんです!」

と教えてくれました。

 

 

 

 

Cちゃんも芸術一家の血を受け継いでいるのでしょう。

今年はどんな傑作が生まれるのか楽しみです。

作品に添付する応募票のコメント「作品の意図・趣旨」も小さな子もお母さんに頼らず、自分で考えて丁寧に書き入れます。

 

 

 

 

心を込めて折り句を作り書画で表現すること通じて、子供達と共に考え手を取り合って創造性を育んでいけたらと思っています。

教室のある下高井戸商店街の掲示板にもコンテストのチラシを貼っていただきました。

 

 

お世話になっているしもたかステーションスタッフのOさん

 

手書きはちょっと…という方でもインターネットからご応募も出来ます。

少しずつ過ごしやすくなった今日この頃、折り句を楽しんでみられてはいかがでしょうか。

 

9月23日(水)からは1年半ぶりに新規の生徒さんの募集も開始します。

少人数指導のため小学生の募集は2018年以来となります。(生徒さんのご家族・縁故のみ若干名のご入会はありました。)

詳細はHPのトップページをご参照下さい。

数年前のものとなりますが下記のブログが教室のご紹介となっております。

 

学生クラス→ よき出逢いを

一般クラス→ 大人のための書道教室

 

今月からしもたかステーション教室には換気の強い味方、デジタル高性能で人気のカモメファンが設置されました。

 

 

 

 

従来の扇風機の左右の首振りだけでなく優しい風はなんと真上まで。

 

 

 

 

お部屋の除菌掃除も徹底して皆さんのお越しをお待ちしています。

さあ、芸術の秋はすぐそこです。

 

一般社団法人 日本折り句協会

折り句web展覧会

TOP↑